院長の独り言
乾布摩擦のススメ
宝塚南口の月あかり鍼灸院です。
先日テレビで「乾布摩擦」をしているところを見ていました。
上半身裸の子供たちがタオルで体をこすっているイメージで、
単に根性論で行っているものだとばかり(割と最近まで)
思っておりました・・・。
実は皮膚の浅いところにあるリンパはさするだけで
流れがよくなります。
乾布摩擦とはまさにとの原理を利用したもので、身体が温まるのです。
左右の肩甲骨間には心や肺のツボがあります。
肩甲骨下~腰までの間には肝臓や胃などの消化器系のツボ。
素肌にする場合は綿やシルクの天然素材で優しく
こすってみてくださいね。
服を着たままであればタオルで。誰かにする場合は手でもいいですね。
これぞ手当です。
寒いと腰にきやすい
こんにちは。
宝塚南口の月あかり鍼灸院です。
先日は連続して腰がついらい・・・というお客様が
お越しになりました。
偶然でしょうか?いえいえ、偶然だと言い切れないと
鍼灸師は思うのです。
何故なら冬の「寒さ」は「寒邪」といって、寒さが
外から体内に入り込むことがあります。
そしてそれは「腎」を弱める働きがあります。
腎はちょうど腰の位置なのです。
温めて楽になるのであればしっかり温める。
逆にひどくなるようなら通院するのがおすすめです。
今年は1月20日~2月4日が「大寒」といって、
1年で一番寒い時期です。
皆様、くれぐれも腰痛にご注意・・・
1月5日「小寒」
飲みすぎの体におすすめなのは?
食べ過ぎた時のおすすめツボ
こんにちは。
宝塚南口の月あかり鍼灸院です。
さて、いよいよ仕事納めって方が多いでしょうか。
年末年始は食べ飲みする機会が増える時期ですね。
そこで!事前にお伝えいたします。
「食べ過ぎた時のおすすめツボ」を!!
「足三里(あしさんり)」という有名な胃のツボ
があります。脛の骨際を下から上がっていって
指が止まるところです。
胃のむかつきなんかにいいですよ。
グッと押してから足関節に向かって下へ
マッサージ。
(胃経のツボは上から下へと繋がっている
ので、リンパの流れとは異なります)
面倒な時はツボを押すだけとか、
ドライヤーの温風を当てたりなんかもおすすめ。
とはいえ、食べ過ぎない飲みすぎないのが
大前提ですけどね(-_-;)
節度をもって楽しい年末年始をお過ごしくださいね。